2006年5月21日月例山行(黒岳−前岳)

黒岳−前岳登山記録(2006年5月21日)        記録者 林田哲郎
Aコース:男池−ソババッケ−風穴−天狗岩−高塚山−前岳−黒岳荘
05:15
   定刻通りに唐津を出発
05:45
   多久にて最終合流者を乗せて一路九重山系へ。誰の行いがよいのか素晴らしい天気になりそう。
06:40
   山田SAにて休憩。久々のマイクロバス満員状態で24名、田中信公さんの車に4名で合計28名のちょっとした団体である。    このぐらい人が増えると10名ぐらいの団体よりもえらい気がしてくるのはなぜ?集団心理が少し働いているような気がする。
07:20
   九重インターを降りて九酔峡経由で山に近づく。この道は土砂崩れの被害がまだ完全に復旧されてなくて、数箇所で工事    が入っている。工事信号で数度と無く止まった。
08:00
   男池に着く。まだ車は少し少ないようである。ここでA班は降りる。A班は総勢14名。マイクロバスも黒岳荘にむかって駐車    場にザックが何故か二つ忘れ去られていた。渡辺さんが電話をかけて連絡が取れる。ひとまず安心。
08:30
   出発。だらだらと出発して先頭と末尾はかけ離れてしまった。男池の本当に透き通った川を横切り、だらだらと登ってゆく。
08:50
   かくし水に到着。休憩。透明な味のする水を一杯いただき力をつける。
09:00
   ソババッケに到着。10分ほど休憩。雨がたくさん降ったわりには水が貯まっていない。新緑の山の空気は本当に違うと感じ   ながら登ってきたが、今日は平治岳がやたらよく見える。
10:30
   風穴にはかなりの氷がありました。潜って少しとってきてお披露目させる。しかし、何故このようなほら穴に氷ができるので    しょうか?何故冷えるのでしょうか?誰か教えてください。
    ここからは急登のためこまめに休憩を入れながら登る。さすがに九州の屋根といわれるように有難いのか、植物の種類   は豊富だと感じる。名前はほとんどわからないが、いろんな種類の草花を見かける。目的のシャクナゲはすでにシーズンが   過ぎて、もうほとんどが枯れ落ちていた。
11:40
   天狗別れに荷を置いて、体だけ天狗に登る。完全にスッキリはしていないが、よく見える。三股山もすぐ近くにあるように感じる。

11:50
天狗別れにて食事休憩をゆっくり取る。腹が減ってきたので何でもおいしく感じる。生きていることを実感することができた。

13:00
   高塚山に向けて出発するも15分ほどで着く。ここからの展望は天狗とはまたちょっと違った趣がある。
14:25
   上台うつし:一番の鞍部と思われる。ここに来るまでの上り下りのエネルギー消費は大きいと思いひそかに喜ぶ。結構きつ   さを感じるようだが、ゆっくりゆっくりいくのでそこまで感じない。たまに見晴らしのいい場所で見渡すと木々の緑が絨毯のよ   うに敷き詰められていて、本当の自然の中にいることの贅沢さを感じます。
14:50
   上代?ここで20分ほど休憩。3名はもうすでに先を急いでいる。残りの11名はのんびり。ミヤマキリシマ、イワカガミ等が    チョコチョコ咲いている。ここで珍しいカミキリムシを捕まえる。大概のカミキリムシは知っているつもりだが、これは本当に    はじめてみました。なんていうのだろう???
15:20
   前岳山頂。この辺まではシャクナゲの数がものすごく多いのだが、あいにく花の季節はうつりにけりないたづらにという具合で面影が少し見えるぐらいでした。あとはただもくもくと、ひたすら下り続けて・・・
17;15
   黒岳山荘でB班と合流、黒岳荘の温泉に入って18:00に出発しました。歩く時間が長くいい運動にはなりました。天気も最   高で黒岳の自然が満喫できたと思っています。シャクナゲが終わっていたのは残念ですが、いい仲間といい時間が共有で   きたと思います。境さんはやや遅れて大変そうでしたが、最後まで歩けてよかったと思います。

*帰りのバスの中ではいつものように人の迷惑考えずにいい気分で焼酎を飲んでしまいました。最初のひそかなもくろみは見事に達成できずに、次の日体重計に乗って驚く自分がおりました。


ソババッケから見る平治岳

雨堤と前岳(Bコース)
雨堤と散策(Cコース)          記録者 鍵山津多代
9:00登山口―10:00雨堤―10:30上の峠―11:30登山口
Bコース:15:00前岳―17:00登山口
Cコース:温泉地にて散歩
久しぶりの前岳登山にシャクナゲに会えると思ってきたら3週間前が見ごろでしたとの事。そのシャクナゲを目当てにきたのにショックを受けて、そのとき頭の中はパニック状態でした。其の時神様のささやきが聞こえました。「左の道へ行きなさい。」と!!それで、素晴らしい花に会えました!!黒岳にはシャクナゲだけでなく他にもいっぱいありました。
 登山口から杉林の中を少し歩く。目の前には大きな山が見えました。花牟礼山でした。ヒゴタイを見たつもりで眺めました。広い湿地帯には白い小さな花とトラクターがあり違和感があった。途中純白のランの花を数株発見。これを見たらシャクナゲはどうでも良くなった。その後花々を見つけたり名前を当てたり雨堤での看板では『これより大船、風穴へいく。』と書いてあった。家に帰って調べてみたら昨年伽藍台から黒岳へ登ったあの道(今水)が今日のの登山道で周りのルートが点と線でつながってサスペンスの謎が溶けたような感激を受けました。
 私にとっては雨堤―上の峠コースを地図上にひとつ消す事ができました。そして、あのつらく長い石の苔むした登山道を上り下りするより,Cコースの5名は温泉行きを希望し、風呂上り後新緑をたっぷり味わいました。

花はエイザンスミレ、エンレイソウ、ユキザサ、白ラン、ナルコユリ、ウツギなど。

高塚山にて記念撮影



トップへ
戻る
次へ