長者原に戻ってくると晴れました。

2月の月例山行「泉水山1296m~黒岩山1502m」

2025年2月16日(日) 参加者2名

 からつ労山の定例山行ですが、参加者はまたまた2名と少ない。参加費を安くするために、私がいつも鮎釣りに行く、安いルートを通って長者原に行ってみた。ところで、今日の山は泉水山から黒岩山を周回し、外から九重山を見て見ようという事だったが・・・。

<アクセスタイム>  

唐津鏡0500==高速(東背振=朝倉)==0745長者原0815~~0910泉水山~~1130黒岩山(ランチ)~~1255牧ノ戸峠~~1400長者原14151420高原テラス花山酔1520==高速(朝倉=多久)==1815唐津鏡

 ここ数日暖かくなっているので、どんな感じかわかりにくかった。アイゼンはいらないから置いていったが、泉水山に登り始めたら結構雪もあったり、凍っていたりして持ってきとけば安心だったかなと思った。解けかけの雪道や、深い雪道、凍った雪道などいろいろな感じの雪道を踏みしめていろんな音を立てながら、面白く歩くことが出来た。昼から晴れるはずの天気ですが、山にかかったガスはなかなか晴れてくれない。


泉水山への登りはじめ頃


泉水山山頂からの眺め、ガスってどこがどこやら


上泉水山にて

 黒岩山の山頂付近では、少し明るくなってきた。風も弱まってきた。期待しながらゆっくりとランチにしたが、残念ながら視界が開けることはなく、久住の山なみはお預けとなった。待っていても埒が明かないのですぐに下り始める。こちらの下りの方が雪が少なくほぼ解けて、泥んこ状態にもなるという感じだった。


ここでランチにするが、ガスは終始晴れることはなかった。



牧ノ戸峠



かなりの広さの自然林が広がっていて心地いい。牧ノ戸から長者原の道は自然のすばらしさを教えてくれる。

 牧ノ戸峠は少し車が少ない感じだった。一休みして長者原まで降りていく。すばらしいミズナラの林とか、なんかわからないがきれいな枯れ木の林などあまり通らないけど、久住周辺の自然の素晴らしさを再認識しながら降りていく。そのうちになんか天気が良くなってきている。最後はとうとう雪も解け去り、長者原は三俣山や星生山が青い空に映えて綺麗だった。

 久住の山並みは見えなかったが、久々の泉水山~黒岩山を堪能できました。ご一緒していただいたYさんもちょうどいい感じの快適な速さで歩かれたので、気持ちよく歩けました。お疲れさまでした。

 そして、今日も素敵な1日を有難うございました。

(コメント)
・山崎幸美
 黒岩山はお世話なりました。
 ありがとうございました😊🙇