2025年6月1日(日)「平治岳1642m・アケボノツツジ」報告


<アクセスタイム>参加者4名 

唐津鏡0500===0800男池0820~~0930ソババッケ0935~~1050大戸越1100~~1140平治岳(ランチ)1240~~大戸越1305~~1405ソババッケ1415~~1515男池===唐津鏡
 

 

男池                                                                           ソババッケ


 


 

高塚山・天狗岩を背景に                                                            大戸越の大賑わい


<コメント>

(永吉道隆)
平治岳は天候と花季節がこれ以上はないくらい恵まれてミヤマキリシマを楽しむことが出来ました。けが等なく無事に戻れたことが何よりですね(笑う)

(吉田和子)
すご~い!きれ〜い!

(瀬戸友子)
こんにちわ、平治岳のミヤマキリシマは圧巻の美しさでその花の多さと人の多さに圧倒されました。平治岳には、20代の初めに登って以来50年ぶりに登りましたがソババッケ迄は余裕でしたが、うどん越しからは石だらけの道に苦労しました。平治岳の麓に届くと、山全体がミヤマキリシマに覆われていてあまりの美しさに感激しました。又、人、人、人で埋め尽くされています。上に登るのも渋滞でなかなか進みません、坊ガツルの方を見ると色とりどりのテントの花が咲いています。天気も花も最高でした。
車を出して下さった永吉さん、本当にありがとうございます😊
山から降りてきて、駐車していたコーヒー店でゆっくりコーヒーを頂き、大分名物のやせ馬を永吉さんからご馳走して頂き最高の山行きでした。又帰りはトンネルの中での故障車の為、3キロの渋滞に遭い疲れた体で50分近く遅れて大変お疲れ様でした。
お陰で最高の山行きになりました。

(井上幸子)
 平治岳登山お疲れ様でした。やっと着いた大戸越から眺めた平治岳ミヤマキリシマに覆われ青空に映えてとにかく美しかったです。又人の多さにも驚きました。渋滞しながら南峰に着くと本峰迄の広い山頂部も又、又一面ミヤマキリシマに覆われ素晴らしい風景でした。
天候にも花にも恵まれて素敵な山行になりました。
永吉さん 車を出して下さり有難うございました。お世話になりました。