高祖山山頂にて


2025年7月6日(日) 叶岳341m・高地山419m・高祖山416m・釣鐘山314m周回


<アクセスタイム>参加者7名
津IC0700===叶岳駐車場0800~~0900叶岳~~1015高地山~~1130高祖山(ランチ)1230~~1300釣鐘山~~1400叶岳駐車場==(おさかな村:買い物)==1600唐津鏡  


(記録:渡辺美知子)
7時集合 集合場所の武道館が剣道の大会にて使えず急遽唐津インターに変更になり皆んな其々に移動する。 米倉さんは息子さんが送って来られる。 なんかブッブッと小声で市丸さんによろしくみたいな事を頼まれたらしい。 楢崎号 米倉、山﨑ゆきみ、井上 瀬戸友子 私の車(市丸運転) 松本、私 叶岳登山口は未だ早い時間なのに満車。 で、どうしたもんかと思ったけど、無理やり2台停めた。 皆様に鐘撞きまでいいでしょうか?途中きつかったら吉野谷三角谷から降りれます。と声かけると皆様は高地、高祖 鐘撞きには行った事無いと言われたのでならユックリ鐘撞きまで行きましょうと出発する 米倉さんはボチボチ叶岳まで行かれたそうです。休み休み登ったけど、途中若い人から大丈夫ですか?具合悪くないですか?と声をかけられたと言ってあった。 私らは水分補給しながらも鐘撞きまでいく。尾根ルートだし、ほぼ日影だし、今日は風も吹いていて楽な山行きだった。高齢者ばかりの山登りだから休みをチョコチョコ取って随分補給をお願いした。 楢崎さんはトイレが心配と水分を余り取らないので周りから飲んでくださいと何度も言われていた。以前脳梗塞されていたとか・・。なのに水分補給をしないなんてとんでもない話だ。夏山行かれるのに荷物は弁当お茶のみと言う感じの小さなザック😳 市丸さん以外は荷物は軽く持って行ってあった。、水は三本持ってきたですか?と聞くと1人意外は三本。お昼は高祖山ですませる。 まぁ〜 予定通り転倒無く降りてきました。 帰りは前原の左道側にあるお魚村で買い物タイム! 私はクーラー持って行っていたので刺身諸々かいました。


 


 

<コメント>
(瀬戸友子)
叶岳周回コース登山お疲れ様でした。
昨年の佐賀労山との合同(山)登山以来でしたが、周回コースは初めてでさぞかし暑かろう?と思っていましたが意外に周回コースは尾根歩きで涼しくて、風があり25度位の気温で気持ち良く歩けました。
どこも良く整備してあり、標識やベンチがたくさんあり皆んな良く登っている山なんだと思いました。
叶岳、高地山、高祖山、鐘撞山、アップダウンがありましたが楽しく歩けました。
皆さんお世話になりました。
又車を出して頂いた楢崎さん(車)、渡辺さんありがとうございました。
(井上幸子)
叶岳周回登山 お疲れ様でした。
木立の中の尾根を歩くコ-スで、谷からの涼しい風が心地よく楽しい山行になりました。
楢崎さん、渡辺さん 車を出して下さり有難うございました。
皆さんお世話になりました。