2024年度月例山行計画と実績

以下とは別に第一日曜日の手軽な登山も毎月計画されています。

  2024年1月21(日) 第37回定期総会 参加者22名(会員数28名)          唐津市 「割烹 日浦屋
 定期総会は10時から割烹日浦屋で行いました。また、1月定例集会もすませ、12時から懇親会を行いました。2023年度の活動報告や会計報告、監査報告、2024年の活動方針(山行計画)、予算案、役員改選などを行い、承認をいただきました。会員数が減少してきています。今回は退会者8名を招待して昔話に花を咲かせました。

 

1 2024年1月28日(日) 雲仙普賢岳1359m(長崎県))  7名参加            マイカー利用
  前日から暖かく霧氷はダメかなと思っていましたが、仁田峠は雪で通行止め。ゴルフ場前から歩いて池の原園地経由で仁田峠まで歩き、そこから普賢岳まで足を延ばしました。山頂近くは真っ白な世界が待っていて、大きくなった霧氷や樹氷がきれいでした。心も洗われた一日となりました。

2 2024年2月18日(日) 九重星生山1756m扇ヶ鼻1647m(大分県)  7名参加    マイカー利用           
 冬山登山です。扇ヶ鼻、星生山に登って着ました。白銀の世界に期待したのですが、全く白いものはなく天気は抜群によく空の青さが山々を引き立たせて、全く春の山行となりました。遠くまで視界が開け山々の姿が目に迫ってきました。

3 2024年3月2日(土) 岩宇土山1347m(熊本県)   6名参加             マイカー使用  
 3月17日(日)予定を3月2日(土)に変更して、春を告げるフクジュソウを見に行きました。久々に行く岩宇土山でしたが、霧氷も少し見れて綺麗でした。少々寒かったです。福寿草は株数がかなり減ってはいましたが、綺麗に咲いた少ない花に癒されました。

4 2024年4月21日(日) 由布岳1584m(大分県)  9名参加             マイクロバス利用              
 天気があまりよくなく、風も強いので東峰に登り降りてきました。エヒメアヤメ、ヤマシャクヤク、ムラサキつつじとか見れました。また、猪ノ瀬戸湿原にてサクラソウに会えました。

5 2024年5月2〜6日(木〜月) 大杉谷と熊野古道散策(三重県) 5名参加         マイカー利用
 大杉谷へ行きたい。熊野古道も歩きたいという欲張りな計画を実行してきました。立てました。日本三大峡谷渓谷の一つである大杉谷(天然記念物に指定されています)、また熊野信仰を支える熊野三山と熊野古道を少し歩いてきました。大杉谷の谷の深さに圧倒され、また熊野三社の歴史に思いをはせました。

6 2024年5月19日(日) 杵島岳1336m(熊本県)   10名参加           マイクロバス利用  
 阿蘇の草千里の馬を見て烏帽子岳に登りました。往生岳まで足を延ばしランチにして、杵島岳を通って草千里駐車場につきました。車がたくさん増えていて、人気の観光スポットとなっていました。天気も良くミヤマキリシマも咲いていて満足の山行となりました。

7 2024年6月16日(日) 清掃登山 女岳748m(佐賀県)                         マイカー利用
 地元の山での清掃登山。最近山道が綺麗になっていますが、確認の意味もこめて行いました。ゴミの量は全部で1sもないぐらいでした。天気は良く宗五郎神社でランチパーティです。大きなスイカ美味しかったし、沢山の差し入れで満腹となりました。

8 2024年6月2(日) 弟見山1085m(山口県)   参加者が少なく中止      
 ササユリがあるという山。

9 2024年7月21日(日) 経ヶ岳1076m(佐賀県) 中止     
 利尻礼文が7月に変更になり中止。

10 2024年7月21-25日(日−木)   利尻山1721m・礼文岳490m (北海道) 10名参加    夏山遠征特別企画             
 6月に計画予定が7月に変更された。

11 2024年8月18日(日) 九重(大分県)      中止                               
 今年は夏の久住に行こう。人が集まらず中止。

12 2024年9月1日(日) 天山1046m(佐賀県) 15名参加                     マイカー利用 
 早朝からの日の出を拝んでから、花散策をした。モウセンゴケやキュウシュウコゴメグサ、ツルリンドウ、マツムシソウなど少し早いけど鑑賞できました。

13 2024年10月20日(日) 大船山1787m(大分県) 6名参加                   マイカー利用 
 紅葉の観察をしに体汚染山へ。男池よりソババッケを通り大戸越。北大船山経由で登りました。紅葉の初めで4分色でしたが、御池の周りで昼食を取ったりして、充分に堪能できました。

14 2024年11月17日(日) 矢筈岳687m(鹿児島県) 5名参加                    マイカー利用
 ヤッコソウ鑑賞。ホントにあるのかこんなのが? ある、ある、ありましたヤッコソウしかもたくさん。凄い。

15 2024年12月15日(日) 雷山955m〜井原山983m(佐賀県)6名参加            マイカー利用 
 地元の山の忘年登山!原山の頂上はノートレースで気持のいい新雪を踏む音を聞きながら歩きました。

16 2025年1月26日(日) 経ヶ岳1075m・多良岳982mm(佐賀・長崎県)             マイカー利用
 来年の冬山は英彦山の氷瀑観察の予定でしたが、凍っていないという事で、2月第一日曜日の予定の経ヶ岳・多良岳に変更。久々の経ヶ岳に青空が広がり、遠くまで映えわたる展望を堪能しました。

       2018年度山行実績     2019年度山行実績    2020年度山行実績   2021年度山行実績 

2022年度山行実績    2023年度山行実績   2024年度山行実績