2025年度月例山行計画と実績

今年の計画は取り敢えず作った計画ですので、さらに魅力的な山が有れば変更して行きましょう。
月例山行とは別に第一日曜日の手軽な登山も毎月計画実行されています。


  2025年1月19(日) 第38回定期総会 参加者15名(会員数23名)          唐津市 「しろやま」浜玉町横田上
 定期総会は11時から「しろやま」にて行いました。また、1月定例集会もすませ、12時過ぎから懇親会を行いました。2024年度の活動報告や会計報告、監査報告、2025年の活動方針(山行計画)、予算案、役員改選などを行いました。新たな役員人事や会則の変更に
承認をいただきました。今回は退会者2名を招待しました。

 

1 2025年1月26日(日) 経ヶ岳1075m・多良岳982m(佐賀・長崎県))  5名参加      マイカー利用
 最初の計画は英彦山の四王寺滝の氷瀑を見に行く予定でしたが、一週間前から暖かくなり解けて地肌だけが残る状態になりましたので、2月の第一日曜日に行く予定の経ヶ岳・多良岳に変更しました。風邪は少々強くて寒く感じましたが、青空に山は映え、視界も広がり遠くまで見渡せました。久々経ヶ岳を堪能しました。

2 2025年2月16日(日) 久住泉水山1296m・黒岩岳1502m(大分県)  2名参加       マイカー利用          
 さすがの雪も少なくなり、どこに行っても雪が少なく、または解け始めている状態です。午後から天気も良くなるという事で久住の反対側にある黒岩山に登って着ました。なかなかガスが晴れずに視界は最後まで開けませんでした。残雪はかなり残っていたり、凍っていたり、解けてぬかるんだりといろんな道を通って長者原まで帰ると、青空が広がっていました。

3 2025年3月2日(土) 岩宇土山1346m(熊本県)    4名参加                 マイカー利用    
 3月16日(日)予定を3月2日(土)に変更して、春を告げるフクジュソウを見に行きます。仰烏帽子山の予定でしたが、登山口までの林道が車が通れず、歩くのは無理と判断して岩宇土山に変更しました。少し暖かくなってますが、お日様はあまりでなかったので開花を心配していましたが、福寿草の花は綺麗に咲いていました。

4 2025年4月20日(日) 京丈山1472m(熊本県)            
 近くの雁俣山ではカタクリの花が見られ、ヤマシャクヤクの花も期待できます。

5 2025年5月3〜6日(土〜火) 投入堂・氷ノ山・蒜山(鳥取・岡山県) 
 以前から投入れ堂に行きたいとの声が上がっていました。今回はこれに加えて氷ノ山、蒜山にも軽く登って来ます。鳥取砂丘や鳥取城なども見ものです。

6 2025年5月18日(日) 九千部山1062m(長崎県)  
 真っ白なヤマボウシが山肌を覆っています。ヒカゲツツジも見られるかも。

7 2025年6月1日(日) 平治岳1642m(大分県)                         
 久住のミヤマキリシマと言えば、平治岳です。今年は綺麗な予感。

8 2025年6月15(日) 椿山759m(佐賀県)        
 年一回の清掃登山です。県西部の登りやすい山です。

9 2025年7月20日(日) 井原山982m(佐賀県)      
 キツネノカミソリには少し早すぎますが、夏山の鍛錬登山も含めて。

10 2025年6〜8月      夏山遠征特別企画             
 岩手山、谷川岳、中央アルプスのいずれか。

11 2025年8月17日(日) 県内?の山                               
 毎年ですが、人が集まらずに中止になっています。今年はどこか行けるのか

12 2025年9月7日(日) 作礼山887m(佐賀県)  
 早朝からの日の出を拝む企画。朝早く出て日の出を拝んで散策します。

13 2024年10月20日(日) 金峰山636m(鹿児島県)                     
 九州百名山の一つ。ツルの展望台からの眺めは素晴らしいらしい。天気が良いのが条件かな?

14 2025年11月16日(日) 雲仙岳1539m(長崎県)                     
 紅葉狩り登山

15 2025年12月21日(日) 多良岳982m(佐賀・長崎県)            
 地元の山の忘年登山!紅葉が残っているかもしれないし、もしかしたら雪も積もっているかも。

16 2026年1月25日(日) 鶴見岳1374m(大分県)
 霧氷観察。

       2018年度山行実績     2019年度山行実績    2020年度山行実績   2021年度山行実績 

2022年度山行実績    2023年度山行実績   2024年度山行実績